

- 2023/07/01公開
眼科
眼瞼腫瘤の摘出術
関連動画
眼科
眼瞼腫瘤の摘出術


小野啓
眼瞼腫瘤の摘出術
眼瞼腫瘤には稀に悪性のものが存在するため、なるべく取り残しのないように摘出することが大切です。摘出方法もいくつかありますが、ここではくさび型切除術についてそのメリットと方法をご紹介。さらに、摘出後の縫合も理論に基づいたコツが必要です。このオペ動画では、下眼瞼腫瘤におけるくさび型切除、止血時の対応、縫合方法と注意点、そして鑷子の使い方まで非常にわかりやすく解説します。
眼科
猫の眼瞼内反症の治療 〜Hotz-Celsus変法〜


小野啓
猫の眼瞼内反症の治療 〜Hotz-Celsus変法〜
眼瞼内反症は一次診療でも良く遭遇し、かつ猫に多い疾患です。しかしパッと見では判断が難しい場合があるので、しっかり触ってめくって眼瞼縁を確認することが大切です。治療法は、犬猫の種類や内反の仕方によって様々な術式に分かれます。ここでは猫で多く見られる症例に対して適切な「Modified Hotz-Celsus」をご紹介。このオペ動画では角板を用いた切開から縫合まで一連の流れと共に、切開ラインのポイント、適した器具、縫合のコツをお伝えします。
眼科
眼科手術入門 〜消毒・保定法〜


小野啓
眼科手術入門 〜消毒・保定法〜
眼科外科手術の基礎として、手術室のレイアウト・術野の準備・術者のポジショニングについてご紹介します。手術中は手技の進行と同時に様々な機械に触れるため、機能的で動きやすいレイアウトを心がけましょう。また、手術前の術野準備は全ての手術に共通しますが、ここでは眼科手術の術野である「眼球と眼球周辺」について、毛刈りから消毒まで、保定のポイント、そして必要な器具の揃え方を詳しくご紹介します。
眼科
犬のチェリーアイ 〜アンカー法による瞬膜腺整復術〜


小野啓
犬のチェリーアイ 〜アンカー法による瞬膜腺整復術〜
瞬膜腺脱出は日常診療でよく遭遇する1つの疾患です。治療法としてかつては瞬膜線の切除が主流でしたが、ドライアイになる可能性が高いことから、現在では瞬膜線は切除しせずに正常な位置へ戻す方法が重宝されています。整復術には「埋没法」と「固定法」の2つがありますが、今回は“内眼角付近への固定法”を図解で説明します。さらにオペ動画で実際の流れを見ながらアプローチのコツや器具についても詳しくお伝えします。
眼科
一枚の症例写真から読み解く眼科疾患「症例1」


小林一郎
一枚の症例写真から読み解く眼科疾患「症例1」
たった1枚の眼の写真には沢山の情報が溢れています。画像から得た情報をどのように読み解き、どのような疾患が考えられるのか。そんな弊社人気セミナーの『1枚の症例写真から読み解く眼科疾患』の症例解説について特別にお見せします。貴方は何を考えることができますか?興味のある方はセミナーへのご参加をお待ちしております。
眼科
双眼倒像鏡を使用した眼底検査〜検査方法と非球面レンズ〜


小林一郎
双眼倒像鏡を使用した眼底検査〜検査方法と非球面レンズ〜
眼底を見るためには暗室で検査を行います。また検査にはレンズ、双眼で立体的に観察するための倒像鏡などが必要になります。ここでは検査に必要な器具の使い方、選び方について解説します。