image play video
  • 2024/03/15公開
  • 石川雄大
    Vet Imaging Support 代表
    石川雄大
    帯広畜産大学畜産学部獣医学課程を卒業後、愛知県の動物病院で経験を積み副院長を務める傍ら、画像診断分野を専門とし、DVMsどうぶつ医療センター横浜やVetpeer遠隔診療サポートにて画像診断を担当する。2019年よりVet Imaging Support を立ち上げ、フリーランス画像診断医としてより多くの病院をサポートしている。

リンパ節のエコー所見を見た上で総合的に判断しましょう

このシリーズでは、リンパ節の評価について解説します。最終回では、犬や猫の内側腸骨リンパ節、内側咽頭後リンパ節、腋窩リンパ節、腰下リンパ節群、胃リンパ節など10症例を挙げ、画像的アプローチと総合的な考え方についてお話しします。最後にリンパ節の評価についてのまとめとして、メッセージをお伝えします。
リンパ節の画像診断 シリーズ1「腹部リンパ節」

Part 1

門脈系リンパ節の
基礎解剖

Part 2

肝リンパ節と
脾リンパ節の描出

Part 3

右結腸リンパ節と
空腸リンパ節の描出

Part 4

膵十二指腸リンパ節の描出
まとめ

Part 5

動脈系リンパ節の基礎解剖

Part 6

腰下リンパ節群について

Part 7

腰下リンパ節群の描出

リンパ節の画像診断 シリーズ2「頚部リンパ節」

Part 1

頚部リンパ節の描出

Part 2

上皮小体の画像検査

リンパ節の画像診断 シリーズ3「体表リンパ節」

Part 1

膝窩リンパ節の描出

Part 2

腋窩リンパ節の描出

Part 3

浅頚リンパ節・鼠頚リンパ節の描出

リンパ節の画像診断 シリーズ4「リンパ節の評価」

Part 1

胸腔内リンパ節の画像評価

Part 2

リンパ節の正常像と異常像

Part 3

症例画像で実践(前編)

Part 4

症例画像で実践(中編)

Part 5

症例画像で実践(後編)

※当サイトに掲載される全ての動画、画像、ハンドアウト内⽂章および画像について個⼈使⽤以外の⼀切の⾏為(転写・複製・譲渡・WEB掲載等)を禁じます

関連動画

循環器
image image 心エコー検査のコツ〜先天性心疾患(症例2)
岩永孝治
心エコー検査のコツ〜先天性心疾患(症例2)
本症例は柴犬で心雑音が認められた症例です。心電図では少し波形が高い程度、レントゲンでは右心系が少し張り出しはいるが肺には特におかしなところは認められませんでした。エコー検査でも壁の厚さなど大きくは変化がなく、特に問題が無いように見える、、、
循環器
image image 心エコー検査のコツ〜先天性心疾患(症例1)
岩永孝治
心エコー検査のコツ〜先天性心疾患(症例1)
本症例では若齢犬の「先天性心疾患」についてご解説いただきます。初見でレントゲン、心電図ともに心臓の拡大が認められました。エコー検査で確認しても左心房がパンパンに膨れ、僧帽弁逆流も確認でき肺水腫も疑う症例です。心臓が膨れている時の血流の、、、
循環器
image image 心エコー検査のコツ〜先天性心疾患(概論) –
岩永孝治
心エコー検査のコツ〜先天性心疾患(概論) –
今回の映像では「心エコー検査のコツ」最終章として、「先天性心疾患」についてお届けいたします。本映像では「概論」と題し、先天性心疾患について実症例を解説する前に、まず先天性疾患でよく見られる症例について、それぞれどういうメカニズムで起きているか、、、
循環器
image image 心エコー検査のコツ〜猫の分類不能心筋症(症例1)
岩永孝治
心エコー検査のコツ〜猫の分類不能心筋症(症例1)
今回のシリーズでは純血種に特に多い猫の心筋症についてご解説いただきます。症例1では、心雑音が気になるマンチカン9ヶ月齢として、スポンジ状心筋「左室緻密化障害」の症例になります。呼吸、血圧、酸素飽和濃度は問題なく、、、
循環器
image image 心エコー検査のコツ〜猫の分類不能心筋症(症例3)
岩永孝治
心エコー検査のコツ〜猫の分類不能心筋症(症例3)
心雑音が悪化して来院された症例になります。こちらの症例では、初診時に流出路狭窄が見られたためベータブロッカーで症状を抑えて再診。その時のエコー診断解説になります。症状としては典型的なノンコンパクション、原発性の心筋症で、、、
循環器
image image 心エコー検査のコツ〜猫の分類不能心筋症(症例2)
岩永孝治
心エコー検査のコツ〜猫の分類不能心筋症(症例2)
症例2では紹介来院されたスフィンクスをご紹介いたします。この症例ではノンコンパクション「左室心筋緻密化障害」を疑い、先天性の緻密化障害を疑います。猫は肋骨などに阻まれなかなかしっかりとエコーで見たいところを見るのは困難、、、