

- 2023/04/15公開
リハビリ
老犬のリハビリテーション
関連動画
リハビリ
老犬のリハビリテーション


長坂佳代
老犬のリハビリテーション
ここでは「リハビリテーションで筋萎縮を予防することは可能か?」についての質問に長坂先生にお答えいただきます。変形性関節症のある老犬が外科的介入を行わない場合、関節負担をかけないようにインフォームをすることがありますが、実際にどのような方法で筋萎縮を予防することができるのかを解説いただきます。
リハビリ
背部痛がある老犬


長坂佳代
背部痛がある老犬
今回は「背部痛があり背湾している老犬に対する運動療法」についての質問です。検査を行っても責任病変が見つからない症例がいますが、人のように腰最長筋と多裂筋などのバランスが崩れて疼痛が生じていると考えられ、その場合は運動療法で改善するのかを、長坂先生にご解説いただきます。
リハビリ
リハビリをお願いするタイミング


長坂佳代
リハビリをお願いするタイミング
最終回は「リハビリをお願いするタイミング」についての質問にお答えいただきます。リハビリには興味があるけど、どのタイミングでお願いするのがいいのかを悩まれる方が多くいらっしゃるかと思います。今回はズバリ、そのタイミングについて岩田先生から質問します。
リハビリ
筋萎縮が既に生じている症例の考え方


長坂佳代
筋萎縮が既に生じている症例の考え方
ここでは受傷後の時間が一定期間経過し、顕著な筋萎縮が生じている症例について、どのようなリハビリテーションを行うべきかを考えます。どのような状況から筋萎縮が生じているのかを考え、年齢や個体差に応じた実施方法を考え、実施することが重要になります。
リハビリ
リハビリが必要な症例?


長坂佳代
リハビリが必要な症例?
前回に引き続き、2人の専門医がリハビリの導入について考えます。今回のテーマは「リハビリが必要な症例?」についてです。大腿骨頭切除や膝蓋骨脱臼の術後のリハビリテーションの実施方法や考え方について解説します。
リハビリ
骨癒合前からでもリハビリは開始できるの?


長坂佳代
骨癒合前からでもリハビリは開始できるの?
ここでは「骨癒合前からのリハビリテーション」について考えます。関節可動域の制限、健常部位への影響、組織の創傷癒合パターンなどからその実際について解説します。