新着動画一覧
外科
2023/08/15公開
助手なんていないよ!〜開創器を用いた開創テクニック〜
一人で外科手術を行うには、「術野がうまく展開できない」「カウンタートラクションがかけられない」「切開・剥離しにくい」「縫合がやりにくい」等々の難点があります。ここでは、術野の展開に役立つ開創テクニックをご紹介。演者はおすすめのゲルピー、バルフォア、リングリトラクター3つの開創器の適応シーンやデメリットをご紹介ながら、実動画で掛け方、開創のポイントについてご解説していきます。
外科
2023/08/15公開
助手なんていないよ!〜縫合のテクニック〜
引き続き、縫合のテクニックについてお話しします。運針パターンは、一般的に順行性運針が行われていますが、血管や組織を損傷しないよう、安全性の高い方向へ運針できるよう逆行性運針も身につけた方が良いです。軟部や深部での縫合は、強度感触の良い手結紮がおすすめです。また、太めの臓器での縫合は、ミラー変法がよく紹介されていますが、演者が普段行っている縫合方法をご紹介。器具の持ち方、手結紮の手順、2種類の片手結紮の方法について実際のオペ動画を用いて詳しくご解説します。
神経
2023/08/01公開
脊椎外科入門「手技編」〜椎間板摘出のテクニック〜
この動画では前回に引き続き、使用器具もご紹介。講師いち押しのヒトの耳小骨用鉗子など、幅広い領域から適切な器具を選択しています。また、1型と2型ではそれぞれ手術のゴールとテクニックは異なります。圧迫の位置や程度から最適な摘出プランを考え、必要であればコルペクトミーを用いて効率よく摘出する例をご紹介します。
神経
2023/08/01公開
脊椎外科入門「手技編」〜オススメの手術器具・使い方〜
脊椎外科手術を行う時に、どういう器具が良いのか?その器具の使い方が正しいのか?このような疑問をお持ちの先生も多いと思います。ここでは、講師が実際に使っている機械・器具をご紹介。ルーペ・顕微鏡・ゲルピーなど、さまざまあるタイプのクセを紹介しながら、最適な器具を提案いたします。また、ゲルピーの掛け方も非常に重要です。筋肉を大きく広げ視野を確保するための工夫とテクニックをお伝えします。
神経
2023/08/01公開
脊椎外科入門「手技編」〜両手をフルに使った器具操作〜
手際よくオペを進めていくためには、両手と器具をフルに使えるようになることです。そのためには工夫が必要です。例えば、常に手に持っているサクション管には、片手での吸引テクニック以外にも意外な使い方があります。また、止血でもガーゼ以外に便利に使えるものがたくさんあります。そういったスムーズな手術のために使いこなす技をこの動画ではご紹介します。
神経
2023/08/01公開
脊椎外科入門「手技編」〜骨切削のテクニック〜
骨を削る工程に関しては、どの範囲をどの深さまで削り、どういった角度で鉗子を挿入し、どのように椎間板を取り出していくのか、しっかり事前にイメージすることが大切です。この動画では、実際に骨切削のオペ動画を見ながら、骨膜の綺麗な剥がし方、ラウンドーバーとダイヤモンドバーの使い分けとピットフォール、犬種や病態に対しての器具の使い分け、といった内容を学んでいきます。
神経
2023/08/01公開
脊椎外科入門「手技編」〜脊椎外科の基本〜
脊椎外科では、ターゲットにたどり着く前に正常組織に侵襲を加えなければなりません。そこで近年重視されているのが低侵襲のアプローチです。術後の機能回復のためになるべく筋肉の機能温存を計るには「いかに骨からの剥離する筋肉を減らせるか」という考え方が重要です。そして次に背骨を削る場面でも関節突起を温存する方法が用いられれます。それらのメリットや実際のアプローチ法を動画と共に解説します。
呼吸器
2023/07/15公開
末梢気道・肺実質疾患への対応3〜気管支鏡検査について
気管支肺炎に対する原因の精査や確定診断には、気管支鏡と気管支肺胞の洗浄検査が必要となります。しかし、これらを実施するためには全身麻酔が必要であり、テクニックも要するため臨床現場ではなかなか難しいのが現状です。今回は、気管支鏡を用いた気管支肺胞の洗浄(BAL)法をメインに、洗浄方法だけでなく、実施のタイミングや適応疾患、麻酔方法、必要な器具とその上手な使い方、などを実際の映像を見ながら詳しくご紹介します。
呼吸器
2023/07/15公開
末梢気道・肺実質疾患への対応4〜検体処理とBALFの解釈〜
前回に引き続き、気管支肺胞洗浄で採取した液体(BALF)の検体処理と解析についてお話しします。動物の場合のBALF解釈は非常に難解です。さまざまな論文での解釈を見ながら整理していきましょう。また、さらに感度を上げるための“プラスα”もお伝えします。後半には実際の検査画像を見ながら一緒に考え、擦過細胞診の有用性についても解説します。
画像
2023/07/15公開
腹腔内リンパ節の描出4〜膵十二指腸リンパ節の描出とまとめ〜
膵十二指腸リンパ節は、十二指腸曲の腹側に存在しているため、幽門から十二指腸移行部の描出ができなければ難しいでしょう。ここでは、胆嚢をランドマークとした描出のコツと注意点をしっかりお伝えします。どんな症例でも探しに行けるような3Dの解剖学的知識をここで身につけましょう。
呼吸器
2023/07/15公開
末梢気道・肺実質疾患への対応5〜症例3の見直し・まとめ〜
気管支肺炎を疑うパピヨンの症例については、X線検査とCT検査では明らかな診断がつかなかったため、気管支鏡検査を追加しました。ここでは、実際の肺胞洗浄の映像を見ながら、「感染による細菌性気管支炎・気管支肺炎」と確定するまでの思考をお見せします。また、この場合の抗菌剤について、選択肢だけでなく、量・期間など、適切な使用方法もお伝えします。
画像
2023/07/15公開
腹腔内リンパ節の描出3〜右結腸リンパ節と空腸リンパ節の描出〜
前回に続き、右結腸リンパ節と空腸リンパ節の描出についてお伝えします。右結腸リンパ節と空腸リンパ節の解剖位置が近いため、見間違いないようそれぞれの特徴を理解し識別することが重要です。回盲部の描出、そして回盲部〜右結腸リンパ節〜空腸リンパ節に流れるような描出を身につけるために、実際の動画を見ながら詳しく解説します。