新着動画一覧

呼吸器
image image 上部・中枢気道の疾患への対応2〜鼻咽頭・鼻腔の検査その①〜
濵田興
2023/03/15公開
上部・中枢気道の疾患への対応2〜鼻咽頭・鼻腔の検査その①〜
CTがない環境で病変を確認するためには、内視鏡や硬性鏡での鼻鏡検査が必要になります。部位は大きく「鼻腔」と「鼻咽頭」に分かれます。レントゲン検査ですが、鼻腔の場合は感度が低くなってしまうため今回はお話ししません。ここではアプローチの優先順位や検査の手順などについて、映像を使いながら解説します。
呼吸器
image image 上部・中枢気道の疾患への対応3〜鼻咽頭・鼻腔の検査その②〜
濵田興
2023/03/15公開
上部・中枢気道の疾患への対応3〜鼻咽頭・鼻腔の検査その②〜
狭窄が認められ、その対応を行う方法の一つに「バルーン拡張術」があります。狭窄部位により難易度は変わりますが、私が普段使っているバルーンカテーテルとその方法について解説します。鼻腔の検査では、硬性鏡や軟性内視鏡を使い分け使用しています。症例、内視鏡映像をあげながら解説します。
呼吸器
image image 上部・中枢気道の疾患への対応5〜中枢気道疾患への対応〜
濵田興
2023/03/15公開
上部・中枢気道の疾患への対応5〜中枢気道疾患への対応〜
中枢気道における主な疾患は、気管虚脱、気管・気管支軟化症があげられます。症状については実症例動画をあげ、ポイントをお伝えします。確定診断をするためには画像検査および肉眼による確認が必要で、上気道よりも画像の確認が重要になります。気管・気管支鏡検査による確定診断が推奨されますが、虚脱はX線検査で診断できることもあります。それぞれの検査について、その所見を詳しく解説します。
呼吸器
image image 上部・中枢気道の疾患への対応4〜喉頭鏡検査〜
濵田興
2023/03/15公開
上部・中枢気道の疾患への対応4〜喉頭鏡検査〜
喉頭部の検査は一般的に軟性内視鏡を使用しますが、スマートフォンで上手く撮影することもできます。この部位では「喉頭麻痺」を疑う疾患が多くみられますが、その確定診断は容易ではありません。誤診する要因を理解し、誤診を防ぐための5つのポイントについてお話しします。
呼吸器
image image 上部・中枢気道の疾患への対応1〜疾患部位の特定について〜
濵田興
2023/03/15公開
上部・中枢気道の疾患への対応1〜疾患部位の特定について〜
疾患部位を特定するには身体検査が重要で、上気道や中枢気道を疑う場合は「見る」「聞く」ということがポイントです。これらは努力呼吸、呼吸パターン、異常呼吸音をしっかりと確認し、超音波検査は補助的な役割として使います。実際の症例動画を挙げながら、そのポイントについて解説します。
リハビリ
image image 筋萎縮が既に生じている症例の考え方
長坂佳代
2023/03/01公開
筋萎縮が既に生じている症例の考え方
ここでは受傷後の時間が一定期間経過し、顕著な筋萎縮が生じている症例について、どのようなリハビリテーションを行うべきかを考えます。どのような状況から筋萎縮が生じているのかを考え、年齢や個体差に応じた実施方法を考え、実施することが重要になります。
リハビリ
image image リハビリが必要な症例?
長坂佳代
2023/03/01公開
リハビリが必要な症例?
前回に引き続き、2人の専門医がリハビリの導入について考えます。今回のテーマは「リハビリが必要な症例?」についてです。大腿骨頭切除や膝蓋骨脱臼の術後のリハビリテーションの実施方法や考え方について解説します。
リハビリ
image image 骨癒合前からでもリハビリは開始できるの?
長坂佳代
2023/03/01公開
骨癒合前からでもリハビリは開始できるの?
ここでは「骨癒合前からのリハビリテーション」について考えます。関節可動域の制限、健常部位への影響、組織の創傷癒合パターンなどからその実際について解説します。
眼科
image image 一枚の症例写真から読み解く眼科疾患「症例1」
小林一郎
2023/02/15公開
一枚の症例写真から読み解く眼科疾患「症例1」
たった1枚の眼の写真には沢山の情報が溢れています。画像から得た情報をどのように読み解き、どのような疾患が考えられるのか。そんな弊社人気セミナーの『1枚の症例写真から読み解く眼科疾患』の症例解説について特別にお見せします。貴方は何を考えることができますか?興味のある方はセミナーへのご参加をお待ちしております。
眼科
image image 双眼倒像鏡を使用した眼底検査〜検査方法と非球面レンズ〜
小林一郎
2023/02/15公開
双眼倒像鏡を使用した眼底検査〜検査方法と非球面レンズ〜
眼底を見るためには暗室で検査を行います。また検査にはレンズ、双眼で立体的に観察するための倒像鏡などが必要になります。ここでは検査に必要な器具の使い方、選び方について解説します。
眼科
image image 一枚の症例写真から読み解く眼科疾患「症例2」
小林一郎
2023/02/15公開
一枚の症例写真から読み解く眼科疾患「症例2」
こちらも弊社人気セミナー『1枚の症例から読み解く眼科疾患』の2つ目の症例についてご紹介します。専門医の小林先生の読み解き方や考え方を今回は特別にお見せします!ちょっとした気づきや見方を変えるだけでこんなにも、、、スペシャリストの頭の中を覗いてみませんか?興味のある方はセミナーへのご参加をお待ちしております。
眼科
image image 双眼倒像鏡を使用した眼底検査〜使用メリットと実践解説〜
小林一郎
2023/02/15公開
双眼倒像鏡を使用した眼底検査〜使用メリットと実践解説〜
検査映像を記録しておくことは、記録することだけでなく、飼い主様への説明などに使える有用なツールの一つになります。ここでは双眼倒像鏡で撮影した映像を使いながら、眼底検査の流れや機器の扱い方、見え方やコツについて解説します。