image play video
  • 2025/03/01公開
  • 三木 悠矢
    Cirrus 代表
    三木 悠矢
    2014年鳥取大学を卒業。兵庫県内の動物病院に勤務。2019年からはJACCT動物心臓血管ケアチーム麻酔科科長として近畿動物医療研修センター附属動物病院にも勤務。また、日本獣医循環器認定医や日本獣医がん学会 獣医腫瘍科認定医を取得し、2024年には株式会社Cirrusを設立。全国の一次診療施設や二次診療施設での、麻酔指導やサポートにも携わっている。

血液の循環を理解する

本映像では「僧帽弁閉鎖不全症」の症例での麻酔管理について全3回に渡りご解説いただきます。まず、麻酔をかける上で大切なのは症状の重症度ではなく、血行動態を把握し、健常時と同じように血行動態を維持していくことにあります。そのためにエコー検査でまず血液の流れを把握することが重要です。また、僧帽弁閉鎖不全症では左心房への血液の逆流が増えるとともに心拍出量が低下するためDO2も低下し全身臓器に障害を生じます。更に麻酔下では血液の循環が悪くなるため、術中は血液循環を改善するための対策が必要です。そのためには血圧を上げることが必要となるのですが、ではただ後負荷をあげ血圧をあげればいいのか?薬(ドブタミン)を投与したら血圧は改善されるのか?血圧を上げるために注意するべきポイントについてご解説。

疾患別麻酔検査のコツ ①

概論

基礎疾患と循環と麻酔

糖尿病-Part1-

病態の理解

糖尿病-Part2-

麻酔/周術期管理

疾患別麻酔検査のコツ ②

※当サイトに掲載される全ての動画、画像、ハンドアウト内⽂章および画像について個⼈使⽤以外の⼀切の⾏為(転写・複製・譲渡・WEB掲載等)を禁じます。

関連動画

麻酔
image image ケースで学ぶ!麻酔の実践ステップ(2)「モニタリング解説」
下田有希
ケースで学ぶ!麻酔の実践ステップ(2)「モニタリング解説」
第2回では、麻酔中モニタリングの意義と具体的な実践法にフォーカスします。心拍数・呼吸数・血圧・ETCO₂・SpO₂などの各パラメータが示す意味、異常の早期発見、そしてその背後にある病態生理までを掘り下げます。視覚的な変化を見逃さず、数値を鵜呑みにしない、、、
麻酔
image image ケースで学ぶ!麻酔の実践ステップ(3)「麻酔トラブルと対処」
下田有希
ケースで学ぶ!麻酔の実践ステップ(3)「麻酔トラブルと対処」
麻酔中のトラブルは予測不能ですが、正しい知識と冷静な対応が動物の命を救います。第3回では、実際に遭遇しやすい麻酔中の緊急事態(徐脈、低血圧、呼吸停止など)をケース形式で取り上げ、原因の推察から初期対応、再発防止策までを、、、
麻酔
image image ケースで学ぶ!麻酔の実践ステップ(1)「基本と準備」
下田有希
ケースで学ぶ!麻酔の実践ステップ(1)「基本と準備」
本講義シリーズの第1回では、獣医臨床現場で求められる「安全な麻酔」の基本を、実際の症例を交えながら徹底的に解説します。麻酔管理の成功は、術前評価と適切な準備から始まります。動物種別の特性、ASA分類、プレメディケーションの選択、鎮静の目的と限界、、、、
整形
image image 実症例の麻酔計画「整形外科編(1)〜脛骨高平部水平化骨切り術〜」
波田 晃
実症例の麻酔計画「整形外科編(1)〜脛骨高平部水平化骨切り術〜」
今回の映像は、整形外科手術における麻酔計画と実践にフォーカスした講義になります。本講義では、RPLO(脛骨高平部水平化骨切り術)を例に、実際の症例を通して麻酔計画の立て方とポイントを丁寧に解説。プレメディケーションから導入、局所ブロックの選択と、、、
整形
image image 実症例の麻酔計画「整形外科編(2)〜橈尺骨骨折〜」
波田 晃
実症例の麻酔計画「整形外科編(2)〜橈尺骨骨折〜」
今回の映像では、橈尺骨骨折の整復手術における麻酔戦略をテーマに、計画段階から術後管理まで網羅する臨床的な内容となります。症例の状態や骨折のタイプに応じた麻酔方法の選定、末梢神経ブロックの具体的な適応や手法、さらには鎮痛評価と術後のケアに至るまで、、、
麻酔
image image 疾患別麻酔管理のコツ〜慢性腎臓病-Part2-〜
三木 悠矢
疾患別麻酔管理のコツ〜慢性腎臓病-Part2-〜
Part1では慢性腎臓病(CKD)症例の理解についてお話しいただきました。Part2ではCKD症例に対する麻酔の中核となる、適切な薬剤選択と循環動態の安定化についてお話しいただきます。前投薬・導入薬・維持薬における薬理的特徴と腎代謝・排泄への影響を踏まえた、、、