新着動画一覧

眼科
image image バンテージコンタクトレンズ入門セミナー5〜角膜潰瘍の治療とBCLの適応〜
小林義崇
2024/09/15公開
バンテージコンタクトレンズ入門セミナー5〜角膜潰瘍の治療とBCLの適応〜
このシリーズでは、「バンテージコンタクトレンズ」について解説します。第5回目では、角膜潰瘍の治療とBCLの適応についてお話します。角膜潰瘍は、潰瘍の深さや原因によって治療法が異なります。軽度な角膜潰瘍の場合は内科治療が基本になりますが、重度な角膜潰瘍では外科手術が必要になるケースもあります。ここでは、内科治療の注意点、外科手術の適応や不適、コンタクトレンズの有用性についてご解説していきます。
循環器
image image 心エコー検査のコツ〜猫の肥大型心筋症(概論)〜
岩永孝治
2024/09/01公開
心エコー検査のコツ〜猫の肥大型心筋症(概論)〜
このシリーズでは、「猫の肥大型心筋症」についてお話します。「なぜ猫に肥大型心筋症が多いのか?」そして「なぜ心不全になるのか?」それに関わっているのが血管新生ミスマッチということです。猫の心筋症には左室流出路狭窄という症状があり、狭窄→肥大→心不全に移るメカニズム、僧帽弁の収縮期前方運動(SAM)と肥大型心筋症の関係性など、ここでは実症例の検査動画を用いて、詳しく分かりやすくご解説。専門医の見解もご紹介。
循環器
image image 心エコー検査のコツ〜猫の肥大型心筋症(症例②)〜
岩永孝治
2024/09/01公開
心エコー検査のコツ〜猫の肥大型心筋症(症例②)〜
肥大型心筋症の症例について、この動画では1年前に肺水腫と後肢の血栓塞栓症予後不良と診断され、紹介来院してきた症例をご紹介します。肺水腫のエコー検査はどうみえるか?左房の状態や肺静脈の状態はどのように評価するか?心臓の肥大はどのように計測するか?実際の検査動画をみながら、専門医と一緒に肥大型心筋症になった原因を究明しましょう。
循環器
image image 心エコー検査のコツ〜猫の肥大型心筋症(症例①)〜
岩永孝治
2024/09/01公開
心エコー検査のコツ〜猫の肥大型心筋症(症例①)〜
肥大型心筋症の症例について、この動画では「閉塞性肥大型心筋症」と診断した10歳のマンチカンをご紹介します。10年前からアテノロールでSAMを治療していた症例ですが、加齢とともに左房拡大が起きていて心不全の治療が開始し、その後動脈血栓塞栓症を発症しました。これをもとに心エコー検査開始から治療経過までの動画を通して、検査の手順、投薬内容や経過について詳しくご解説します。
眼科
image image バンテージコンタクトレンズ入門セミナー1〜バンテージコンタクトレンズの基本〜
岩下紘子
2024/08/20公開
バンテージコンタクトレンズ入門セミナー1〜バンテージコンタクトレンズの基本〜
このシリーズでは、「バンテージコンタクトレンズ」について解説します。第1回目では、基礎知識としてコンタクトレンズの歴史、種類や素材についてご紹介。コンタクトレンズの使用目的として主に視力改善に用いられることが多く、その中には「バンテージコンタクトレンズ」が角膜治療に適用されています。犬猫には角膜の保護や創傷治癒と疼痛緩和を目的として使用されます。長期間装用することで起こる合併症や弊害を念頭において治療を行いましょう。
眼科
image image バンテージコンタクトレンズ入門セミナー2〜装用時の注意点とコツ〜
岩下紘子
2024/08/20公開
バンテージコンタクトレンズ入門セミナー2〜装用時の注意点とコツ〜
このシリーズでは、「バンテージコンタクトレンズ」について解説します。第2回目では、BCL装用時の注意点とコツについてお話します。治療にBCL使用する際の注意点としてたくさん挙げられますが、ここでは特に注意すべき「装用前病変部の細菌感染の有無」「サイズ選択」「合併症の有無」この3点について詳しくご解説。そして、実動画でBCL装用時のコツとチェックポイントをご紹介します。
眼科
image image バンテージコンタクトレンズ入門セミナー3〜臨床症例〜
岩下紘子
2024/08/20公開
バンテージコンタクトレンズ入門セミナー3〜臨床症例〜
このシリーズでは、「バンテージコンタクトレンズ」について解説します。第3回目では、「角膜変性症」「視覚喪失で角膜上皮びらん」「白内障術後の上皮障害」などの代表的な臨床使用症例をご紹介しながら、BCL装用の有用性や連続装用時の注意点などについて詳しく解説していきます。
救急
image image 膿胸の猫の治療
杉浦洋明
2024/08/01公開
膿胸の猫の治療
この動画では「猫の膿胸」についてお話します。まずは、膿胸の猫に対して両側に胸腔ドレーンを設置し、胸腔洗浄を繰返し行い、生還した一例をご紹介。そして、膿胸の原因、臨床兆候、予後について論文でご紹介。さらに、胸腔ドレーンの設置期間や抜去のタイミング、胸腔洗浄の注意点について解説します。
救急
image image 救急よもやま話〜てんかん発作について〜
森田肇
2024/08/01公開
救急よもやま話〜てんかん発作について〜
「救急よもやま話」の第4弾、ここでは救急病院でよく遭遇する「てんかん発作」について解説します。発作中特に重積発作の症例がきたら、注意すべきことが何か、考えたことはありますか?「高体温」と「低血糖」この2つのことです。この動画では臨床研究データをもとにその受診率と重要性をご紹介。そして、処置法や注意点について実際の動画を使って解説。さらに、実臨床で行っている薬の投与方法と血糖測定についてもお伝えします。
救急
image image 難治性てんかん重積と治療的昏睡
杉浦洋明
2024/08/01公開
難治性てんかん重積と治療的昏睡
この動画では「難治性てんかん重積の治療」についてお話します。今回は全般性痙攣で来院したフレンチ・ブルドッグの症例を紹介しながら、「てんかん重積」についての概論、基本的な救急処置と治療法を解説します。そして、初期治療として抗てんかん薬の効果について論文でご紹介。さらに、治療的昏睡の有用性、適切な昏睡状態にするには注意すべきこと、鎮静剤の投与量と効果などについて詳しくご解説します。
神経
image image 人気犬種別&猫から診る神経疾患19〜猫の末梢神経系疾患〜
長谷川大輔
2024/07/15公開
人気犬種別&猫から診る神経疾患19〜猫の末梢神経系疾患〜
この動画では、猫に多い末梢神経系疾患の詳細を解説。まずは、猫の前庭障害について、病態と注意点、そして稀な「チアミン欠乏症」について、臨床徴候から診断方法、そして治療法と予後を詳しくご解説。次に、「シャム猫の目症候群」「多発性神経根炎」について、概要と疾患の特徴をご紹介。最後に、「猫の筋疾患」について、疾患の特徴から鑑別疾患、そして鑑別診断のポイントについて詳しくご解説します。
神経
image image 人気犬種別&猫から診る神経疾患18〜猫の脳腫瘍・脳血管障害&脊髄動静脈瘻〜
長谷川大輔
2024/07/15公開
人気犬種別&猫から診る神経疾患18〜猫の脳腫瘍・脳血管障害&脊髄動静脈瘻〜
この動画では引続き猫に多い神経疾患の詳細を解説。まずは、「髄膜腫」と「中枢神経リンパ腫」について、概略から臨床徴候、そして鑑別のポイント、治療方法や予後などを解説。次に、「脳血管障害」が生じる原因について研究論文での検証結果をご紹介。最後に、新しく発見された猫脊髄の血管奇形性疾患「脊髄動静脈瘻」について、画像を用いて症状の特徴、治療方法をご紹介します。