新着動画一覧

循環器
image image 頻拍で来院したステージDのシーズー
岩永孝治
2021/04/15公開
頻拍で来院したステージDのシーズー
もともと心雑音がありましたが治療はされず、現在に至った症例です。この患者の主訴は頻拍で、心拍数が300回程度ある事が特徴です。治療はトラセミドの増量により心臓への負担が軽減できた事がポイントで、内科治療により長期生存が可能となったシーズーの症例について解説します。
整形
image image 大腿骨遠位成長板骨折の整復手技[骨模型を用いた手順解説]
枝村一弥
2021/04/15公開
大腿骨遠位成長板骨折の整復手技[骨模型を用いた手順解説]
大腿骨遠端骨折に対する、クロスピン法について解説します。先ずは遠位の骨折片をポイント骨鉗子で保持し、テコの原理を用いて整復していきます。ピンは長趾伸筋付着部のやや近位とその対照の位置から刺入させることがポイントです。刺入したピンは骨折端の近位でクロスするように行いますが、骨折線より遠位でクロスさせてしまうとその強度は弱まるため、角度には十分気をつけましょう。
検査法
image image [神経学的検査法]姿勢反応・姿勢性伸筋突伸反応
長谷川大輔
2021/04/15公開
[神経学的検査法]姿勢反応・姿勢性伸筋突伸反応
姿勢性伸筋突伸反応を確認します。胸の部分から持ち上げ、やや前方に後肢を振り下ろして重心の取れる位置まで後退させます。両足に体重が少し乗る程度で持ち上げ、自ら足を動かし重心を取ろうとする反応を調べます。「姿勢反応」の検査で行う全ての項目は、「神経疾患による異常」を判断する上で役に立ちます。その異常は片側性・両側性、前方・後方、前肢・後肢にあるのかを確認します。
検査法
image image [整形外科的検査法]前肢の手根関節領域の検査
枝村一弥
2021/04/15公開
[整形外科的検査法]前肢の手根関節領域の検査
前肢の整形外科的検査では「手根関節領域」の、指端の観察と肉球の触診から行います。肉球パッドは一つずつ触診し、指骨は伸展・屈曲で痛みの有無を確認します。手根関節の異常可動性の確認、関節可動域制限の有無を確認していきます。最後に前腕の変形、疼痛の有無について触診を行います。
循環器
image image βブロッカー休薬中に狭窄が悪化するS.フォールド
岩永孝治
2021/04/15公開
βブロッカー休薬中に狭窄が悪化するS.フォールド
ここではスコティッシュ・フォールド9ヶ月雄、心雑音が聴取されたため紹介来院された症例について解説します。収縮期の心雑音はグレードⅣで心拍数は222回、血圧は正常。この症例の治療ポイントは心機能を改善コントロールする事です。狭窄が悪化してしまった病態に対し、狭窄を解除しながら治療を行なった経過について解説します。
整形
image image 上腕骨外側顆骨折の整復手技[骨模型を用いた手順解説]
枝村一弥
2021/04/15公開
上腕骨外側顆骨折の整復手技[骨模型を用いた手順解説]
上腕骨外側顆骨折に対する、ラグスクリューとクロスピンによる整復方法について解説します。外顆の骨折は小動物臨床において多く見られます。外顆を整復した後、ラグスクリューで外顆を固定し、外側枝をKワイヤーで固定します。この整復方法は十分な強度の固定を行えるのが特徴です。
検査法
image image [神経学的検査法]脊髄反射・膝蓋腱反射
長谷川大輔
2021/04/15公開
[神経学的検査法]脊髄反射・膝蓋腱反射
膝蓋腱反射の検査です。膝蓋骨の下の膝蓋骨直靱帯を打診槌で打診し、ひざ下が蹴り上がる反応を確認してください。緊張している犬は強く反応することが多いです。横臥位にすることが難しい場合は、抱き上げたり椅子に座らせて実施することも可能です。膝蓋腱反射が”弱い”か”消失”の場合、大腿神経もしくはL4-L6脊髄分節、神経路の病変の存在を示唆します。
検査法
image image [整形外科的検査法]前肢の肩関節の検査
枝村一弥
2021/04/15公開
[整形外科的検査法]前肢の肩関節の検査
肩関節の触診は「二頭筋腱テスト」からを行います。肘関節を最大に伸展させた状態で肩関節を最大に屈曲させ、肩関節の伸展時の疼痛の有無を確認します。外転角の検査は大きな痛みを伴う場合があるので、状況によって麻酔下で検査を行うことが必要です。