image play video
  • 2021/04/15公開
  • 岩永孝治
    東京動物心臓病センター センター長
    岩永孝治
    日本大学農獣医学部獣医学科を卒業後、同大学付属動物病院研修医課程の修了を経て、2003年に千葉大学大学院医学研究院循環病態医科学に入局。2007年には同研究院にて医学博士号・日本獣医循環器学会認定医を取得し、2011年に東京動物心臓病センターを設立。

狭窄を解除しながらの治療がポイント

ここではスコティッシュ・フォールド9ヶ月雄、心雑音が聴取されたため紹介来院された症例について解説します。収縮期の心雑音はグレードⅣで心拍数は222回、血圧は正常。この症例の治療ポイントは心機能を改善コントロールする事です。狭窄が悪化してしまった病態に対し、狭窄を解除しながら治療を行なった経過について解説します。
猫の「心筋症」シリーズ

[概論]

猫の心筋症について

CASE 1

SAMかつ重度な左室流出路狭窄のS.フォールド

CASE 2

βブロッカーの副作用で心不全が発症するB.ショートヘアー

CASE 3

βブロッカー休薬中に狭窄が悪化するS.フォールド

CASE 4

狭窄に関与しない心不全の治療を行なったマンチカン

CASE 5

一過性心筋障害による心不全を発症するラグドール

猫の「動脈血栓塞栓症+心筋症」シリーズ

概論

猫の動脈血栓塞栓症(ATE)について

CASE 6

呼吸促迫で来院した雑種猫

CASE 7

呼吸促迫・後肢麻痺で来院した雑種猫

CASE 8
動脈血栓塞栓症/心筋症

SAMの経過観察中に心不全が発症するM.クーン

CASE 9
動脈血栓塞栓症/心筋症

血栓塞栓症と肺水腫を繰り返すM.クーン

CASE 10
動脈血栓塞栓症/心筋症

来院1週間前に肺水腫が発症する日本猫

※当サイトに掲載される全ての動画、画像、ハンドアウト内⽂章および画像について個⼈使⽤以外の⼀切の⾏為(転写・複製・譲渡・WEB掲載等)を禁じます

関連動画

眼科
image image 犬のチェリーアイ 〜アンカー法による瞬膜腺整復術〜
小野啓
犬のチェリーアイ 〜アンカー法による瞬膜腺整復術〜
瞬膜腺脱出は日常診療でよく遭遇する1つの疾患です。治療法としてかつては瞬膜線の切除が主流でしたが、ドライアイになる可能性が高いことから、現在では瞬膜線は切除しせずに正常な位置へ戻す方法が重宝されています。整復術には「埋没法」と「固定法」の2つがありますが、今回は“内眼角付近への固定法”を図解で説明します。さらにオペ動画で実際の流れを見ながらアプローチのコツや器具についても詳しくお伝えします。
皮膚
image image 犬種からみた痒みの評価[柴犬]2
村山信雄
犬種からみた痒みの評価[柴犬]2
本映像では、痒みの評価方法について「年齢・性別・犬種」に分けて詳しくお話をします。ご紹介する症例は眼囲の痒みを主訴に来院した1歳齢避妊雌の柴犬です。両眼に色素沈着・脱毛があり、さらに左右差があった場合何を考え、どんな診療を行うのか。そしてどんな治療法が適応されるのか?これらについて症例をもとにお伝えし、痒みの管理が出来なくなった時のポイントも併せてご解説します。
皮膚
image image 犬種からみた痒みの評価[柴犬]5
村山信雄
犬種からみた痒みの評価[柴犬]5
柴犬で最後の症例は、現在治療継続中の避妊雌です。犬アトピー性皮膚炎は痒みの重症度や治療の選択肢が患者によって多岐にわたりますが、そんな中で専門医でも苦慮する症例をご紹介します。[犬アトピー性皮膚炎+多汗/脂漏]とうい超難関で考える第一選択薬は?犬アトピー性皮膚炎は一生の病気です。一生付き合うためにも犬アトピー性皮膚炎を取り巻く9つの要因をしっかり整理しながら今の状況にうまく対応する方法をお伝えします。
皮膚
image image 犬種からみた痒みの評価[柴犬]1
村山信雄
犬種からみた痒みの評価[柴犬]1
今回のシリーズは、特に遭遇する頻度の高い柴犬にフォーカスし、講師先生が実際に診察・治療した5つの症例をご紹介します。柴犬の痒みは犬アトピー性皮膚炎が中心に始まることから、ここでは犬アトピー性皮膚炎に関する症例をもとに、痒みの基本的な病気の「考え方・評価方法・診断・治療法」について解説していきます。まず1つ目は典型的な犬アトピー性皮膚炎の症例をみながら、病態や薬の選択の仕方などについてお話をします。
皮膚
image image 犬種からみた痒みの評価[柴犬]3
村山信雄
犬種からみた痒みの評価[柴犬]3
この映像は、3つ目の症例として4歳齢の柴犬についてお話しします。眼囲の痒み・腹部紅斑・色素沈着・苔癬化と多くの症状を持ち、症状は左右差があり、即効性を期待したオクラシチニブが効かない・・・そんな時、次はどこを見ますか?オクラシチブ効かない理由、痒みの原因、苔癬化に至った理由、そして結果的な皮膚の構造変化への対応、それらをを総合的に捉え、次の治療薬の候補と管理方法を考えていきましょう。
皮膚
image image 犬種からみた痒みの評価[柴犬]4
村山信雄
犬種からみた痒みの評価[柴犬]4
柴犬のアトピー性皮膚炎は生涯にわたって痒みの管理を行う必要があります。この4つ目の症例はそんな柴犬のさらに重症な症例をご紹介。通常の治療薬が何も効かない症例・・・とは?超重症に対するプレドニゾロンと生涯続けるためのロキベトマブの併用について、先生が経験に基づいて確立された独自の使用方法をご紹介します。症状に応じて投与量やタイミングを工夫してみませんか?