

- 2022/01/06公開
外科
腎切開術を行ったT.プードル
関連動画
外科
腹側鼓室包切開を行なった猫


小材祐介
腹側鼓室包切開を行なった猫
この症例は捻転斜頸を主訴で来院したノルウェージャン・フォレスト・キャットで、腹側鼓室包切開を行いました。パワーツールを使って鼓室の形成を行うのが手術のポイントになります。アプローチ自体は非常に簡単ですが、やってはいいけないこと、やらないといけないことを区別しながら手術を行うことが重要ですので、手術動画を中心に詳しく解説していきます。
外科
いまだから見直そう!手術前の準備「2. ガウン・グローブの装着」


岩田宗峻
いまだから見直そう!手術前の準備「2. ガウン・グローブの装着」
普段何気なく行なっている手術前の準備について再確認してみませんか?ここでは「ガウンの装着」「グローブの装着」について「実演映像」と「スライド」を用いて詳しく解説していいきたいと思います。術中のコンタミを防ぐため、触っても良い清潔な部分や触ってはいけない不潔な部分について装着の順を改めて知っていただくことを目的として解説したいと思います。
外科
動脈管開存症のポメラニアン


小材祐介
動脈管開存症のポメラニアン
この映像は動脈管開存症の外科治療についての話です。症例は下痢を主訴で来院した若齢のポメラニアンで、エコー検査と血流の評価から動脈管開存症(PDA)と診断し、外科手術を行いました。今回のオペのポイントは、ダブルシャンククリップを使うことになります。シングルではなくて、ダブルを用いた方がねじれるリスクや短絡血流が残ってしまうリスクは非常に少なくなりますので、PDA治療に関して、農工大ではおすすめしております。ダブルシャンククリップを使う場合の注意点など実際のオペ動画を見ながら解説します。
外科
いまだから見直そう!手術前の準備「1. 手洗い〜消毒」


岩田宗峻
いまだから見直そう!手術前の準備「1. 手洗い〜消毒」
手洗い・消毒の「意味」を十分に理解していますか?残念ながら、正しい手洗いや消毒ができていない病院も多くあり、そのまま手術に臨むケースも散見されます。手洗いの種類はいくつかありますが、この映像では、“手洗い方法のスタンダード”とされる「ツーステージ法」について解説。“自分の洗い方のクセ”がついてしまっている先生方のために、ここでは基本に立ち返り、手洗いの目的、スクラブ剤の選び方、消毒剤の配合、効果的な洗い方とポイントについて実際の実演動画と共に解説します。withコロナ時代のいまだからこそ手術前の準備を再確認しましょう。
外科
腎切開術を行ったT.プードル


岩井聡美
腎切開術を行ったT.プードル
本症例は左腎に結石が複数存在し、手術手技が少し煩雑した内容について紹介します。各種検査から無菌性腎盂腎炎と診断し、治療法として腎切開術にて結石を摘出することしました。腎切開を行うことで腎機能が一時的に低下します。手術による虚血などもその要因の一つです。そのため迅速な対応を行いながら手術を行うことがポイントになります。腎機能を温存することを第一に考え、解剖学的な特徴を考慮した手技を行わなければなりません。
外科
尿道切開術を行ったパピヨン


岩井聡美
尿道切開術を行ったパピヨン
尿道切開を行う場所によって手術の煩雑さは変わってきますが、ここでは陰茎骨内という狭い範囲で結石が見つかった症例について解説します。検査結果から感染や炎症はありませんでしたが、尿道結石と前立腺過形成の疑いと診断し尿道切開の手術を行いました。ポイントとして、尿道粘膜をしっかりと縫合し出血のリスクを抑えること、海綿体を損傷しないことが中心になります。適切な縫合を行うことを心がけて手術を行うようにしています。