image play video
  • 2022/01/06公開
  • 岩井聡美
    北里大学獣医学部獣医学科小動物第2外科 准教授
    岩井聡美
    北里大学獣医畜産学部獣医学科卒業。遠藤犬猫病院勤務、自治医科大学分子病態治療研究センター臓器置換研究部研究生、北里大学獣医学部獣医学科小動物第1外科助教を経て、現在は同学科小動物第2外科講師を務める。

包皮粘膜を温存することの重要性

猫の会陰尿道造瘻術は臨床でも行う機会は多いかと思います。術式も多くありますが今回は私が行なっている術式について解説します。基本的には包皮粘膜をしっかりと残すことと、狭窄を防ぐためにきれいな縫合を行うことが目的です。包皮や尿道粘膜の取り扱いに注意し、組織を併置することが重要ですが、細菌感染や結石などの炎症産物が起きないよう、再発を防ぐために食事や飲水管理を飼主さんと協力しながら行うことが必要になります。
猫の「泌尿器外科」シリーズ

CASE 1

会陰尿道造瘻術を行った
雑種猫

CASE 2

尿管切開術を行った
雑種猫

CASE 3

腎臓全切除術を行なった
雑種猫

CASE 4

尿管端々吻合を行なった
雑種猫

CASE 5

猫尿道端々吻合術を行なった
雑種猫

犬の「泌尿器外科」シリーズ

CASE 1

腎切開術を行った
T.プードル

CASE 2

尿道切開術を行った
パピヨン

CASE 3

会陰尿道造瘻術を行った
M.ダックスフント

CASE 4

尿道包皮吻合術を行なった
ミニチュアダックスフント

CASE 5

尿管膀胱新吻合術を行なった
スコティッシュ・フォールド

※当サイトに掲載される全ての動画、画像、ハンドアウト内⽂章および画像について個⼈使⽤以外の⼀切の⾏為(転写・複製・譲渡・WEB掲載等)を禁じます

関連動画

内科
image image 猫の希少・注目例に学ぶ!診断と治療の最前線〜便秘とモビコール投与〜
山本 宗伸
猫の希少・注目例に学ぶ!診断と治療の最前線〜便秘とモビコール投与〜
猫の慢性的な重度便秘症例に対して、経鼻カテーテルを用いたモビコール®(ポリエチレングリコール製剤)の投与により顕著な改善がみられた一例を紹介します。従来、内服投与が困難な症例では浣腸や摘便が主体となっていましたが、本症例では経鼻カテーテルという経路を選択することで、、、、
内科
image image 猫の希少・注目例に学ぶ!診断と治療の最前線〜好酸球性硬化性繊維増殖症〜
山本 宗伸
猫の希少・注目例に学ぶ!診断と治療の最前線〜好酸球性硬化性繊維増殖症〜
本映像では、猫の肺において「好酸球性硬化性繊維増殖症(Eosinophilic Sclerosing Fibroplasia)」の可能性が示唆された症例をご紹介します。Eosinophilic sclerosing lesionは、主にリンパ節や消化管での報告が多い中、肺に好酸球主体の硬化性病変を認めた本例は非常に稀であり、、、、
内科
image image 猫の希少・注目例に学ぶ!診断と治療の最前線〜肝内胆管癌とDCHBV〜
山本 宗伸
猫の希少・注目例に学ぶ!診断と治療の最前線〜肝内胆管癌とDCHBV〜
本講義では、猫での報告が極めて少ない「肝内胆管癌(ICC)」の症例をご紹介します。注目したいのは、この症例が猫ヘパドナウイルス(Domestic Cat Hepadnavirus:DCHBV)に感染していたということです。DCHBVは、ヒトのB型肝炎ウイルスに類似した構造を持ち、、、、
外科
image image 腹腔鏡手術編3〜中高齢犬の腹鏡下卵巣子宮摘出術〜
吉田宗則
腹腔鏡手術編3〜中高齢犬の腹鏡下卵巣子宮摘出術〜
こちらの映像では、前回の若齢の卵巣摘出に続き「卵巣子宮摘出術」についてご解説いただきます。卵巣子宮摘出術では、「OHE」か「OVE」のどちらかで手術を勧めますが、今回は「OHE(全摘出)」を行います。特に、今回は前回の若齢とは異なり中高齢のため脂肪が蓄積され、、、
外科
image image 腹腔鏡手術編4〜中高齢猫の腹鏡下卵巣子宮摘出術〜
吉田宗則
腹腔鏡手術編4〜中高齢猫の腹鏡下卵巣子宮摘出術〜
今回は猫の中高齢における「卵巣子宮摘出術」になります。前回の犬と違い猫は筋肉が柔らかく、トロッカーを打ち込む際も注意が必要です。また、脂肪のつき方も犬とは異なるため、その違いも是非ご注目ください。手術の流れは犬と同様、トロッカーを設置後、、、
循環器
image image 心エコー検査のコツ〜猫の分類不能心筋症(症例1)
岩永孝治
心エコー検査のコツ〜猫の分類不能心筋症(症例1)
今回のシリーズでは純血種に特に多い猫の心筋症についてご解説いただきます。症例1では、心雑音が気になるマンチカン9ヶ月齢として、スポンジ状心筋「左室緻密化障害」の症例になります。呼吸、血圧、酸素飽和濃度は問題なく、、、