新着動画一覧
整形
2022/11/01公開
中足骨骨折の整復法
猫の指の骨折は比較的多い骨折かと思います。整復方法はいくつかありますが、ここではピンニング法について解説します。この整復方法は教科書などでは細かく書かれておらず、また難易度が高いケースなどもあります。ここでは4歳8ヶ月の猫の症例を用いながら、私自身が行っている整復方法やポイントをお伝えします。
整形
2022/11/01公開
脛骨近位成長板骨折の整復法
脛骨近位成長板骨折は比較的多い疾患であるのではないでしょうか。この疾患の特徴は、直ぐに骨癒合が始まってしまうため治療を早期に行う必要があります。ここでは5ヶ月齢のトイ・プードルの症例を挙げ診断所見、整復方法について手術映像を用いながら解説します。
整形
2022/11/01公開
肘頭骨骨折の整復法
この疾患は、遭遇する頻度は高くなく、難易度もそれほど高いものではないので、整復方法を知っておくといいのかと思います。今回紹介させていただく患者は8ヶ月の柴犬ですが、手術を行うまで3週間程度の時間が経ってしまっているため癒合がかなり進んでいました。仮骨と肉芽をしっかりと取り除き、関節の接合面を合わせた整復を行う必要があります。
整形
2022/11/01公開
中手骨骨折の整復法
小型犬の中手骨骨折の整復方法は「ピンニング法」が一般的に推奨されますが、髄空が細い症例については「プレーティング法」を選択することがあります。紹介する症例は、7ヶ月齢のポメラニアンで、若木骨折が見られ、転位が少ない状態で来院しました。今回は1.1mmのスクリューが適応と考え、その整復手順とポイントをお伝えします。
画像
2022/10/15公開
膵臓の超音波検査〜膵臓の描出〜
ここでは実施にCTとエコーの画像を見ながら解説します。膵臓を描出するアプローチ方法はVDにした状態から「腹側アプローチ(背中側にプローブを向けた)」と「側腹アプローチ(プローブが肋間をまたぐ形)」があります。私自身はVD像で超音波検査を進めますが、症例の骨格や体型、犬種に応じてアプローチ方法を選択します。各種アプローチ方法とプローブの当て方について解説します。
画像
2022/10/15公開
膵臓の超音波検査〜膵臓の基礎解剖〜
画像診断を語る上で一番重要なことは「解剖の知識」です。画像診断をする上ではランドマークを押さえておくことも大切で、異常を気づくためには正常像を理解しておく必要があり、疾患ごとの特徴、鑑別疾患を知っておくことが大切です。ここでは犬と猫の解剖像についての解説と、実際の症例画像を見ながらご説明します。
画像
2022/10/15公開
膵臓の超音波検査〜その他の膵疾患〜
ここではその他の膵臓疾患として、膿腫、嚢胞、腫瘍の画像診断についてお話しします。これらで共通することは「低エコー性」で見えることです。結節は全て低エコーで写るため、膵実質の走行をしっかりとスキャンすることができれば、必ず描出することができます。ここでも実際の症例画像を見ながら、その画像的特徴を解説します。また最後に膵臓の超音波検査についてポイントをまとめお伝えします。
画像
2022/10/15公開
膵臓の超音波検査〜犬と猫の急性・慢性膵炎〜
ここでは犬と猫の「急性膵炎と慢性膵炎」について解説します。急性膵炎や慢性膵炎の場合、膵炎の特徴的所見を確認したとしても、臨床症状や血液的なアプローチ、画像的アプローチと総合的に考え判断することが重要です。特に猫の場合は代表所見が現れないケースが多く、また機器の性能や技量にも影響されることも事実です。実際の症例を用いて画像の見え方、考え方について解説します。
画像
2022/10/15公開
膵臓の超音波検査〜膵臓の疾患と超音波所見〜
膵臓には、膵炎やインスリノーマ、膵腺癌、膵膿瘍、膵嚢胞など色々な疾患がありますが、ここでは「膵炎」についてお話しします。膵炎の超音波所見は「膵臓の肥大」「実質エコー源性の低下」「周囲の脂肪組織のエコー源性の上昇」が特徴となります。また付随した臓器の情報(胃や十二指腸の肥厚や局所的な腹水貯留など)を押さえておくとより精度の高い診断を行うことができるようになります。
救急
2022/10/01公開
犬の肺高血圧症の緊急治療
呼吸困難の犬のレントゲン画像で、「心臓が肥大」「肺が白い」という所見がある場合、「心原性肺水腫」と診断を決めつけてしまう方が多いように感じます。このような場合、「肺高血圧症」とそれに伴う「肺浸潤」を疑うことも重要です。救急対応を迫られる際、的確にこの病気を捉え、シルデナフィルを上手く使って、急性期を乗り切ることが大切です。
救急
2022/10/01公開
低血糖性痙攣の緊急対処
痙攣を起こした動物が来院されるケースは少なくありません。このような症状の起因は大抵の場合「脳を疑う」という形でいいのかと思います。しかしながら一部の動物では、低血糖が原因で痙攣を起こす可能性もあることを覚えておいてください。また低血糖の治療において、時にブドウ糖投与だけでコントロールできない場合もあります。インスリノーマのような特殊な疾患を想定しての対応を意識する必要があります。
救急
2022/10/01公開
猫の肺気腫の救急治療
ここでは「猫の肺気腫に対する救急治療」について解説したいと思います。猫の肺気腫は「呼気努力をする」ことが特徴として挙げられますが、人で言うところの「慢性閉塞性肺疾患」に近い病態と考えられる疾患です。他の呼吸器疾患と比べ、治療のコンセプトや注意点が少々異なることが特徴です。