[#X線検査] 検索結果
整形
整形外科X線検査〜ポジショニングのポイント3〜「膝関節の撮影」


一戸 登夢
2025/04/15公開
整形外科X線検査〜ポジショニングのポイント3〜「膝関節の撮影」
今回は「膝関節」の症例について、X線の検査方法とそのポイントや注意点についてご解説いただきます。膝関節では「頭尾側方向像(CrCd像)」と「Lateral像」で評価し、CrCd像では「膝蓋骨脱臼」の際に用いられます。ここでのポイントは一枚の写真で判断をしないことが重要で、、、
画像
猫の胸部X線検査のポジショニング法


竹内充彦
2022/07/15公開
猫の胸部X線検査のポジショニング法
猫の胸部X線検査のポジショニング法についてお話をします。正確な検査を行うにはポジショニングがとても重要になります。骨格の形状や臓器の位置関係など、解剖学的な知識の他に、検査を行う動物との接し方もポイントの一つになります。具体的な胸部X線検査のポジションの取り方や撮影するタイミング、注意点などについてはデモストレーション映像を見ながら詳しく解説していきたいとおもいます。
画像
猫の腹部X線検査のポジショニング法


竹内充彦
2022/09/15公開
猫の腹部X線検査のポジショニング法
ここでは猫の腹部X線検査のポジショニングについてお話しします。ポジショニングを向上させるためのポイントは、解剖学的知識を深く持つことで、骨格の形状や臓器の位置関係を知っておくとその精度は上がります。患者が猫の場合、怒らせないこと、大きな音を立てないこと、急激な動作を避けるなどを心掛けましょう。実際の撮影をイメージするために猫を用いての解説を行います。
整形
整形外科X線検査〜ポジショニングのポイント2〜「股関節の撮影」


一戸 登夢
2025/04/15公開
整形外科X線検査〜ポジショニングのポイント2〜「股関節の撮影」
第1回では、X線を撮影する際の見え方や撮影方法の基本についてご解説いただきました。この映像では、第1回の撮影の基本を踏まえ、股関節に関する特徴的な症例と、その撮影方法についてご解説いただきます。ご解説いただく撮影方法は「Lateral像」「伸展位腹背方向像」「Frog-Leg像」の、、、
整形
整形外科X線検査〜ポジショニングのポイント1〜「撮影の基本」


一戸 登夢
2025/04/15公開
整形外科X線検査〜ポジショニングのポイント1〜「撮影の基本」
日常診療していると診察で見かけることのある動物の跛行。そんな時、跛行しているしとりあえずレントゲン撮っておこう。何かわかるかもしれないしというフランクな感じで撮っていることがありませんか?こちらの映像では、そんなX線の最も有用な使い方について、、、