image play video
  • 2022/12/01公開
  • 小材祐介
    伊勢崎動物医療センター センター長
    小材祐介
    東京農工大学卒業後、都内動物病院、埼玉県内の動物病院に勤務した後、小動物外科レジデントとして東京農工大学動物医療センター外科獣医師として勤務。2022年4月より熊谷夜間救急動物病院にて勤務し、2023年4月より伊勢崎動物医療センターを開業。

細く、長いタイプのシャント血管へのアプローチ法

この症例は2歳のパピヨンで、他院で門脈シャントと診断され、セカンドオピニオンで紹介来院しました。この手術のポイントとしては、細くて長いタイプのシャント血管であった場合、通常一回で結紮してしまえば手術で終了になります。それ以外の手技が必要なくなりますが、このタイプの血管にどういったアプローチするのかがひとつ重要になってきます。今回は胃を牽引してその左側の奥を覗いであげることが手技のポイントになります。
犬と猫の「外科」シリーズ

CASE 1

門脈体循環シャントの
パピヨン

CASE 2

門脈体循環シャントの
雑種犬

CASE 3

犬の紐状異物に対する
外科的治療

CASE 4

猫の上腕骨骨折に対する
外科的治療

CASE 5

胸壁腫瘤切除を行なった
G.レトリーバー

※当サイトに掲載される全ての動画、画像、ハンドアウト内⽂章および画像について個⼈使⽤以外の⼀切の⾏為(転写・複製・譲渡・WEB掲載等)を禁じます

関連動画

外科
image image 整形外科手術後のリハビリテーション-Part1-〜手術初期の対応〜
矢倉 幸歩
整形外科手術後のリハビリテーション-Part1-〜手術初期の対応〜
整形外科手術後の動物は、安静が必要である一方、長期の不動は筋萎縮や関節拘縮を招き、回復を大きく遅らせます。本編では「術後初期」に焦点を当て、疼痛管理と早期リハビリのバランスをどのようにとるかを詳しくご解説。具体的には、安静期に適した受動的関節可動域訓練、、、
外科
image image 整形外科手術後のリハビリテーション-Part3-〜股関節〜
矢倉 幸歩
整形外科手術後のリハビリテーション-Part3-〜股関節〜
股関節形成不全や大腿骨頭切除術後は、歩様改善と筋力回復に時間を要し、リハビリテーションの適否が予後を大きく左右します。本編では、股関節の安定性を補うための運動療法や、可動域を保ちながら筋力を強化する具体的アプローチを紹介。特に、患肢の荷重再開を促すための、、、
外科
image image 整形外科手術後のリハビリテーション-Part2-〜膝関節〜
矢倉 幸歩
整形外科手術後のリハビリテーション-Part2-〜膝関節〜
犬の整形外科領域で最も頻度が高いのが膝関節疾患、とりわけ前十字靱帯断裂や膝蓋骨脱臼術後のリハビリテーションです。本編では、術後の荷重開始の判断基準や、関節安定性を維持しつつ筋力を回復させるためのリハビリプログラムをご解説。具体的には、低負荷での関節可動域運動から、、、
外科
image image 短頭猫!鼻孔狭窄に対する形成術〜形成と外科テクニック〜
永井 直幸
短頭猫!鼻孔狭窄に対する形成術〜形成と外科テクニック〜
短頭種猫における鼻孔狭窄は、上部気道狭窄症候群の主要因の一つとして知られ、慢性的な呼吸困難や低換気によるQOL低下を招きます。本映像では、鼻孔形成術の適応評価から実際の外科的アプローチまでを体系的に解説。術前の気道評価(鼻腔開度、気流抵抗の確認)、全身麻酔下での注意点、、、
外科
image image 実症例の麻酔計画「軟部外科(1)〜短頭種気道症候群〜」
波田 晃
実症例の麻酔計画「軟部外科(1)〜短頭種気道症候群〜」
短頭種気道症候群の外科治療は、上気道閉塞に対する解剖学的修復のみならず、術中の過度な刺激による迷走神経反射や喉頭痙攣の予防が鍵となります。本講義では、鼻孔拡大術や、、、
外科
image image 実症例の麻酔計画「軟部外科(2)〜消化管内異物〜」
波田 晃
実症例の麻酔計画「軟部外科(2)〜消化管内異物〜」
胃切開や小腸切除吻合といった平滑筋を伴う消化管手術では、内臓痛と体性痛が複合するため、局所麻酔による多層的ブロックが極めて有効です。本動画では、腹壁切開に対するリニア浸潤麻酔、、、