image play video
  • 2022/11/01公開
  • 磯野新
    動物医療センター元麻布 院長
    磯野新
    日本獣医生命科学大学獣医学部獣医学科を卒業後、同大学外科学研究室整形外科研究生を修了。2020年より同研究室整形外科大学院に在籍し研究を続ける傍ら、当センター院長に就任。整形と神経外科を専門とする。(Synthes Vet Spine Seminar 修了/Synthes Vet TPLO Seminar 修了/AOVET Course - Advanced Techniques in Small Animal Fracture 修了)

ピンニング法の適応基準と整復方法を理解する

猫の指の骨折は比較的多い骨折かと思います。整復方法はいくつかありますが、ここではピンニング法について解説します。この整復方法は教科書などでは細かく書かれておらず、また難易度が高いケースなどもあります。ここでは4歳8ヶ月の猫の症例を用いながら、私自身が行っている整復方法やポイントをお伝えします。
犬と猫の「整形外科」シリーズ

CASE 1

犬の脛骨近位成長板骨折の
整復法

CASE 2

猫のモンテジア骨折の
整復法

CASE 3

犬の肘頭骨骨折の
整復法

CASE 4

猫の中足骨骨折の
整復法

CASE 5

犬の中手骨骨折の
整復法

※当サイトに掲載される全ての動画、画像、ハンドアウト内⽂章および画像について個⼈使⽤以外の⼀切の⾏為(転写・複製・譲渡・WEB掲載等)を禁じます

関連動画

内科
image image 猫の希少・注目例に学ぶ!診断と治療の最前線〜便秘とモビコール投与〜
山本 宗伸
猫の希少・注目例に学ぶ!診断と治療の最前線〜便秘とモビコール投与〜
猫の慢性的な重度便秘症例に対して、経鼻カテーテルを用いたモビコール®(ポリエチレングリコール製剤)の投与により顕著な改善がみられた一例を紹介します。従来、内服投与が困難な症例では浣腸や摘便が主体となっていましたが、本症例では経鼻カテーテルという経路を選択することで、、、、
内科
image image 猫の希少・注目例に学ぶ!診断と治療の最前線〜好酸球性硬化性繊維増殖症〜
山本 宗伸
猫の希少・注目例に学ぶ!診断と治療の最前線〜好酸球性硬化性繊維増殖症〜
本映像では、猫の肺において「好酸球性硬化性繊維増殖症(Eosinophilic Sclerosing Fibroplasia)」の可能性が示唆された症例をご紹介します。Eosinophilic sclerosing lesionは、主にリンパ節や消化管での報告が多い中、肺に好酸球主体の硬化性病変を認めた本例は非常に稀であり、、、、
内科
image image 猫の希少・注目例に学ぶ!診断と治療の最前線〜肝内胆管癌とDCHBV〜
山本 宗伸
猫の希少・注目例に学ぶ!診断と治療の最前線〜肝内胆管癌とDCHBV〜
本講義では、猫での報告が極めて少ない「肝内胆管癌(ICC)」の症例をご紹介します。注目したいのは、この症例が猫ヘパドナウイルス(Domestic Cat Hepadnavirus:DCHBV)に感染していたということです。DCHBVは、ヒトのB型肝炎ウイルスに類似した構造を持ち、、、、
整形
image image 実症例の麻酔計画「整形外科編(1)〜脛骨高平部水平化骨切り術〜」
波田 晃
実症例の麻酔計画「整形外科編(1)〜脛骨高平部水平化骨切り術〜」
今回の映像は、整形外科手術における麻酔計画と実践にフォーカスした講義になります。本講義では、RPLO(脛骨高平部水平化骨切り術)を例に、実際の症例を通して麻酔計画の立て方とポイントを丁寧に解説。プレメディケーションから導入、局所ブロックの選択と、、、
整形
image image 実症例の麻酔計画「整形外科編(2)〜橈尺骨骨折〜」
波田 晃
実症例の麻酔計画「整形外科編(2)〜橈尺骨骨折〜」
今回の映像では、橈尺骨骨折の整復手術における麻酔戦略をテーマに、計画段階から術後管理まで網羅する臨床的な内容となります。症例の状態や骨折のタイプに応じた麻酔方法の選定、末梢神経ブロックの具体的な適応や手法、さらには鎮痛評価と術後のケアに至るまで、、、
整形
image image 整形外科X線検査〜ポジショニングのポイント4〜「手根関節・足根関節・肢端部」
一戸 登夢
整形外科X線検査〜ポジショニングのポイント4〜「手根関節・足根関節・肢端部」
四肢遠位部のX線撮影は、骨格が小さく解剖学的なランドマークが乏しいため、適切なポジショニングが難しい部位です。本講義では整形外科の専門医が、手根・足根関節および肢端部の描出精度を高めるための具体的なポジショニング技術を詳述。画像に必要な、、、