image play video
  • 2022/11/01公開
  • 磯野新
    動物医療センター元麻布 院長
    磯野新
    日本獣医生命科学大学獣医学部獣医学科を卒業後、同大学外科学研究室整形外科研究生を修了。2020年より同研究室整形外科大学院に在籍し研究を続ける傍ら、当センター院長に就任。整形と神経外科を専門とする。(Synthes Vet Spine Seminar 修了/Synthes Vet TPLO Seminar 修了/AOVET Course - Advanced Techniques in Small Animal Fracture 修了)

ピンニング法の適応基準と整復方法を理解する

猫の指の骨折は比較的多い骨折かと思います。整復方法はいくつかありますが、ここではピンニング法について解説します。この整復方法は教科書などでは細かく書かれておらず、また難易度が高いケースなどもあります。ここでは4歳8ヶ月の猫の症例を用いながら、私自身が行っている整復方法やポイントをお伝えします。
犬と猫の「整形外科」シリーズ

CASE 1

犬の脛骨近位成長板骨折の
整復法

CASE 2

猫のモンテジア骨折の
整復法

CASE 3

犬の肘頭骨骨折の
整復法

CASE 4

猫の中足骨骨折の
整復法

CASE 5

犬の中手骨骨折の
整復法

※当サイトに掲載される全ての動画、画像、ハンドアウト内⽂章および画像について個⼈使⽤以外の⼀切の⾏為(転写・複製・譲渡・WEB掲載等)を禁じます

関連動画

皮膚
image image 診断力で克服!猫のかゆみ診療〜Part4〜「アレルギー性の診断」
澤由貴
診断力で克服!猫のかゆみ診療〜Part4〜「アレルギー性の診断」
本講義では、粟粒性皮膚炎を呈した猫の実症例をもとに、アレルギー性皮膚炎の診断プロセスを実践的に解説します。寄生虫・皮膚糸状菌症を除外した後、被毛検査と押捺塗抹検査で「裂毛」「好酸球性炎症」の有無を確認し、アレルギーを強く疑うポイントを整理。IgE検査は補助的であり、、、、
皮膚
image image 診断力で克服!猫のかゆみ診療〜Part5〜「その他に多い皮膚病編」
澤由貴
診断力で克服!猫のかゆみ診療〜Part5〜「その他に多い皮膚病編」
全5回の講義ラストは、頭頸部搔爬痕や肢端好酸球性肉芽腫、落葉状天疱瘡、ボーエン様上皮内癌など、猫でアレルギー性皮膚炎と誤診されやすい疾患を症例を通して学びます。寄生虫・皮膚糸状菌症の除外後、押捺塗抹検査や皮膚生検で好酸球や好中球の炎症パターンを確認、2次感染の評価も、、、
皮膚
image image 診断力で克服!猫のかゆみ診療〜Part2〜「痒みの臨床病型」
澤由貴
診断力で克服!猫のかゆみ診療〜Part2〜「痒みの臨床病型」
本講義では、パート1「皮疹を理解する」で学んだ病変の見方をもとに、猫特有の“かゆみを伴う皮膚炎”を4つの臨床病型から整理します。取り上げるのは、「粟粒性皮膚炎」「外傷性脱毛症」「頭頸部搔爬痕」「好酸球性肉芽腫症候群」の4型。それぞれの原発疹・続発疹の見極め方、、、
皮膚
image image 診断力で克服!猫のかゆみ診療〜Part3〜「診断アプローチ」
澤由貴
診断力で克服!猫のかゆみ診療〜Part3〜「診断アプローチ」
本講義では、これまで学んだ皮疹理解と病型分類を踏まえ実際の診断手順を詳しく解説します。左右耳介に丘疹と脱毛を呈する粟粒性皮膚炎の猫を題材に、寄生虫性疾患・感染症・アレルギーを順に除外しながら、どのように診断仮説を立てて検査を進めるかを具体的に示します。ウッド灯検査や、、、
皮膚
image image 診断力で克服!猫のかゆみ診療〜Part1〜「皮疹を理解する」
澤由貴
診断力で克服!猫のかゆみ診療〜Part1〜「皮疹を理解する」
本講義では、猫の皮膚疾患診療を体系的に理解するための第一歩として、「皮疹」の見方と診断への応用を丁寧にご解説。犬と同様のアプローチでは改善しにくい猫の皮膚疾患に対し、形態学的な理解をもとに診断力を高めることを目的としています。特に猫のかゆみ診療で多くの獣医師がつまずく、、、
外科
image image 整形外科手術後のリハビリテーション-Part5-〜肘関節〜
矢倉 幸歩
整形外科手術後のリハビリテーション-Part5-〜肘関節〜
術後の肘関節リハビリテーションでは、外科的治療後の組織修復過程を十分に考慮しながら、可動域拡大と筋力回復を段階的に進めることが重要です。本症例では、3ヶ月時点でのX線評価や可動域測定、筋力評価に基づき、関節の安定性を確認したうえで負荷量を調整。さらに、、、